5月30日(土曜日)、航空自衛隊防府南基地にて開催された「第61回航空自衛隊防府南基地開庁記念行事」へ
行ってきました。
式典行事の見学終了後、基地内にある退役航空機の展示エリアへ移動しました。
![]()
全天候要撃戦闘機「F-104J」(46-8636)
![]()
アメリカ・ロッキード社が開発した超音速ジェット戦闘機です。
![]()
開発当時は、卓越した高速性と形態がミサイルを彷彿させ、「最後の有人戦闘機」と称されました。
![]()
全天候要撃戦闘機「F-86D」(84-8127)
![]()
アメリカ・ノースアメリカン社が開発したF-86Fから派生型した全天候要撃戦闘機です。
![]()
当時としては高度なエレクトロニクスを搭載、接敵からロケット発射まで自動的に行う機能を備えていました。
![]()
戦闘機「F-86F」(52-7403)
![]()
アメリカ・ノースアメリカン社が開発したジェット戦闘機です。
![]()
昭和31年、アメリカから供与され、航空自衛隊としては初代の主力戦闘機として運用しました。
![]()
初等練習機「T-34A」(61-0391)
![]()
アメリカ・ビーチエアクラフト社が開発した練習機です。
![]()
航空自衛隊では、操縦学生が最初に操縦する初等練習機でした。
![]()
支援戦闘機「F-1」(50-8270)
![]()
三菱重工業が製造した高等練習機T-2を基に、第二次世界大戦終結後に日本が初めて独自開発した
超音速飛行が可能な戦闘機です。
![]()
同機は、第3航空団(三沢基地)第3飛行隊、同団第8飛行隊、第8航空団(築城基地)第6飛行隊
に配備されました。
展示機の垂直尾翼のマークは、“第6飛行隊”です。
![]()
貴重な退役航空機を見学できました。
ありがとうございました。 <(_ _)>
この後は、現役の装備品展示場へと移動します。つづく・・・(^_^¥
行ってきました。
式典行事の見学終了後、基地内にある退役航空機の展示エリアへ移動しました。

全天候要撃戦闘機「F-104J」(46-8636)

アメリカ・ロッキード社が開発した超音速ジェット戦闘機です。

開発当時は、卓越した高速性と形態がミサイルを彷彿させ、「最後の有人戦闘機」と称されました。

全天候要撃戦闘機「F-86D」(84-8127)

アメリカ・ノースアメリカン社が開発したF-86Fから派生型した全天候要撃戦闘機です。

当時としては高度なエレクトロニクスを搭載、接敵からロケット発射まで自動的に行う機能を備えていました。

戦闘機「F-86F」(52-7403)

アメリカ・ノースアメリカン社が開発したジェット戦闘機です。

昭和31年、アメリカから供与され、航空自衛隊としては初代の主力戦闘機として運用しました。

初等練習機「T-34A」(61-0391)

アメリカ・ビーチエアクラフト社が開発した練習機です。

航空自衛隊では、操縦学生が最初に操縦する初等練習機でした。

支援戦闘機「F-1」(50-8270)

三菱重工業が製造した高等練習機T-2を基に、第二次世界大戦終結後に日本が初めて独自開発した
超音速飛行が可能な戦闘機です。

同機は、第3航空団(三沢基地)第3飛行隊、同団第8飛行隊、第8航空団(築城基地)第6飛行隊
に配備されました。
展示機の垂直尾翼のマークは、“第6飛行隊”です。

貴重な退役航空機を見学できました。
ありがとうございました。 <(_ _)>
この後は、現役の装備品展示場へと移動します。つづく・・・(^_^¥